DeFiステーキングとは?やり方・メリット・デメリットを徹底解説!

編集者:CoinBack
DeFiステーキングとは?やり方・メリット・デメリットを徹底解説!
DeFiステーキングって何?
どうやって始めればいいの?

仮想通貨の情報を収集していて「DeFiステーキング」の名前を見聞きした人の多くは、このような疑問を抱えているでしょう。

また、すでにステーキングを知っている人なら「普通のステーキングと何が違うのか?」という点も気になるかと思います。

この記事では、こうしたDeFiステーキングの意味や始め方、通常のステーキングとの違いなどをまとめていきます。

「DeFiステーキングの内容を詳しく知りたい」「DeFiステーキングを始めてみたい」と考えている方は、ぜひ参考になさってみてください。

DeFiの意味については「DeFiとは?」の記事で詳しく解説しているため、こちらもぜひ合わせてご参照ください。

この記事をまとめると…

  • DeFiステーキングとは「DeFi銘柄で行うステーキング」のこと
  • ステーキングとは、仮想通貨の「預金・積立投資」のこと
  • DeFi銘柄とは「DeFiの技術と関連が深い仮想通貨・トークン」のこと
  • DeFiとは「管理者がいない金融システム」のこと(分散型金融
  • この「分散型金融」の実現につながる銘柄がDeFi銘柄
  • 今後の社会のインフラとして定着した場合、価値が大きく上がる
  • DeFiステーキングは取引をする必要がないため忙しい人でも投資しやすい
  • ステーキングは国内の取引所でもできるが、DeFi銘柄はほとんどない
  • そのため、DeFiステーキングをしたいなら海外の取引所の口座開設が必須
  • 特におすすめの暗号通貨取引所はBitget(ビットゲット)
  • DeFiステーキングに必要な通貨の取り扱い数が圧倒的
  • 口座開設は1分〜数分で簡単にできるので、ぜひ気軽に試してみよう

取引手数料40%還元キャンペーン中!!

💡 CoinBack(コインバック)とは?

仮想通貨取引所に払う取引手数料で損していませんか?

CoinBackは業界唯一の手数料キャッシュバックサービス。

実はCoinBackを使わないと…
1BTC取引だけでも1,600円〜3,200円の手数料を損しています!

1BTC取引で

¥

2,594

Cash
Back

1BTC取引で

¥

4,632

Cash
Back

1BTC取引で

¥

3,088

Cash
Back

1BTC取引で

¥

4,169

Cash
Back

1BTC取引で

¥

4,169

Cash
Back

1BTC取引で

¥

3,474

Cash
Back

※1BTCあたり$53,000換算|成行手数料(往復)の場合

登録方法は
簡単3STEP

01
CoinBack登録
無料会員登録
02
メール認証

認証用のメールが送信されます。メールボックスをご確認ください。

03
取引所との紐付け

CoinBackサイト内リンクからFX口座を開設し、ユーザーIDを登録します。

※2つ目以降の取引所アカウントでも作成可能です

まだCoinBackのユーザー登録を行っていない方は・・・
業界最大キャッシュバック率!

DeFiステーキングとは

DeFiステーキングとは「DeFi銘柄で行うステーキング」です。

この詳しい意味について、ここでは以下のように内容を分けて説明していきます。

  1. DeFi(ディーファイ)とは
  2. ステーキングとは
  3. 普通のステーキングとDeFiステーキングの違い

以下、それぞれの詳しい説明です。

DeFi(ディーファイ)とは

DeFiとは「管理者がいない金融システム」のことです。

Decentralized Finance(分散された金融)を略してDeFiと呼び、日本語では「分散型金融」と表現します。

これが正確な意味ですが、一般的には「ブロックチェーン」の意味で使われます。

理由は、DeFiで「管理者をなくす」ために必要な技術がブロックチェーンであるためです。

DeFiステーキングでの「DeFi」も、分散型金融というよりは「ブロックチェーン」に近い意味です。

ステーキングとは

仮想通貨のステーキングとは「預金・積立投資」のことです。

正確な定義は「仮想通貨を保有し、その報酬として利益を得る方法」です。

これをわかりやすく言うと「預金・積み立て」となります。

普通のステーキングとDeFiステーキングの違い

DeFiステーキングは「ただの預金・積み立て」ではありません。

あくまで「DeFiの技術に関わるブロックチェーン」で管理されている仮想通貨に対するステーキングです。

つまり「DeFi(分散型金融)の世界をより発展させるであろう仮想通貨」だけが対象となっているわけです。

このため、たとえばバイナンスであれば、普通のステーキング(定期ステーキング)なら約280銘柄で預金・積み立てをできます。

しかし、DeFiステーキングの場合は「14銘柄」のみが対象となっています。

(データは2022年10月19日時点のものです)

DeFiステーキングのメリット

DeFiステーキングのメリットは、主に以下の4点です。

  1. 小まめにトレードをする必要がない
  2. 安定的な仮想通貨投資をできる
  3. DeFi銘柄はメジャーな仮想通貨よりも大きく値上がりしやすい
  4. 払い戻し自由の取引所が多い

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

小まめにトレードをする必要がない

DeFiステーキングは「預金・積立投資」であるため、忙しくトレードをする必要がありません。

仮想通貨を「ひたすら預けておく」手法であるため、投資に関して時間を割く必要がないことがメリットです。

このため、特に忙しくて仮想通貨トレードの時間を取れないという人に適しています。

安定的な仮想通貨投資をできる

DeFiステーキングでも、その銘柄の価値は上下します。

そのため、完全に安定した運用ができるわけではありません。

しかし、預金や積立投資というべき性質であるため、小まめに売買を繰り返す手法よりは、確実に安定的な投資をできます。

特に毎週・毎月などの一定ペースで決まった金額を積み立てるようにしていると、長期的な投資計画も立てやすくなります。

DeFi銘柄はメジャーな仮想通貨よりも大きく値上がりしやすい

当然ながら、DeFiステーキングで暗号通貨を預けている間にも、その暗号通貨の価値は日々変化しています。

下落するリスクもありますが、大きく上昇する可能性もあるわけです。

そして、DeFiステーキングの対象になるような「DeFi銘柄」は、メジャーなビットコインなどの仮想通貨より、大きく値上がりする可能性が高いものです。

理由は、DeFi(分散型金融)はこれから社会に定着していくシステムであり、その社会への定着度合いによって、価値が大きく変わるためです。

たとえば、DeFi銘柄の一つであるLINK(チェーンリンク/ChainLink)は、ブロックチェーンと他のシステムをつなぐものです。

たとえば銀行やクレジットカードの決済システムと、仮想通貨のネットワークをつなぐことができるわけです。

これが社会のインフラとして定着した場合、LINKの価値は非常に大きくなります。

このように、DeFi銘柄は今後の金融インフラとして選ばれることにより「爆伸び」する可能性があるわけです。

ステーキングという安定的な投資でありながら「爆益」も期待できることがメリットの一つといえます。

なお、このように「爆上がり」が期待できる銘柄については「DeFiのおすすめ銘柄』の記事で詳しく解説しています。

払い戻し自由の取引所が多い

バイナンスなど多くの取引所は、DeFiステーキングの払い戻しを「いつでも自由」としています。

仮想通貨の種類にもよりますが、自由に払い戻しできるルールの取引所は多いものです。

こうした取引所では、払い戻しの手数料もかかりません。

このため「気軽に預けておく」「別の場所で使いたくなったらすぐ払い戻す」という使い方が可能です。

あまり深く考えずに簡単に始めて、いつでも軌道修正できるということです。

DeFiステーキングのデメリット

DeFiステーキングのデメリットは、主に以下の3点です。

  1. DeFiプロジェクトによっては行き詰まることもある
  2. 銘柄によっては利回り(利率)が低い
  3. 一定期間引き出せないこともある
  4. 通常の売買と同じく下落リスクがある

それぞれのデメリットについて詳しく説明していきます。

DeFiプロジェクトによっては行き詰まることもある

DeFi銘柄は、何らかの「プロジェクト」を持っています。

  • ブロックチェーンと他のシステムをつなぐ
  • 仮想通貨のレンディング(貸付)に特化したサービスを作る
  • あらゆる商品を仮想通貨と一体化させて売買できるようにする(合成資産)

こうしたプロジェクトが社会に支持されたら、そのプロジェクトの株式というべき仮想通貨やトークンは大きく値上がりします。

しかし、逆にプロジェクトが頓挫したら、倒産した会社の株式と同等に、仮想通貨やトークンも無価値となるわけです。

実際にそのように行き詰まり暴落したDeFiプロジェクトはいくつかあります。

最も有名なのはLUNA(テラ・Terra)で、2022年5月に歴史的な暴落を記録しました。

LUNAは「仮想通貨のPayPal」を目指すもので、コンセプトとしては悪くありません。

そのため、多くの投資家の方々に期待されていましたが、それでもDeFiプロジェクトとして行き詰まり、失敗したわけです。

このように、DeFiステーキングによってプロジェクトに参加し、その仮想通貨やトークンの配当をもらっていても「その仮想通貨・トークン自体が無価値」になるリスクを意識する必要があります。

銘柄によっては利回り(利率)が低い

DeFiは預金・積み立てであるため「利回り」も重要です。

しかし、一部の銘柄は利回り・利率が低く、預けておいてもそれほど資産が増えないこともあります。

一般的には、メジャーなDeFi銘柄ほど利回りが低くなります。

逆に、マイナーでリスクのあるDeFi銘柄ほど利回りが高くなるものです。

最終的には「ハイリスク・ハイリターン」を取るか「ローリスク・ローリターン」を取るかという選択になります。

しかし、マイナーな銘柄について自力で深く研究し「将来性が高い」と判断できたら「ローリスク・ハイリターン」というべき投資もできるでしょう。

一定期間引き出せないこともある

DeFiステーキングは、いつでも自由に払い戻しできることもあれば、定期預金のように一定期間引き出せないこともあります。

このルールは取引所ごとに違い、同じ取引所の中でも銘柄や商品によってルールが異なります。

ルールは異なるものの「引き出したい時は自由に引き出したい」という場合、それができる銘柄のDeFiステーキングを選ぶことが必要です。

通常の売買と同じく下落リスクがある

当然ながら、DeFiのステーキングでも仮想通貨のステーキングでも、通常のDeFiや仮想通貨の売買と同じく</mark></strong>、その銘柄の下落リスクがあります。

これは日本円でFXや積み立て預金をする場合でも同じです。

FXでは当然円安などの下落リスクがありますし、円安になれば積立預金の価値も、世界的に見て目減りします。

(日本の中では減りませんが、世界で減るとどうなるのか、近年の円安で全ての日本人が実感したでしょう)

CoinBack
このような下落リスクはDeFiのステーキングでも変わらずあるため、注意が必要です。

DeFiステーキングの利用方法&始め方・3つのステップ

DeFiステーキングの利用方法や始め方は、以下の3つのステップに分かれます。

  1. 海外の暗号通貨取引所で口座開設をする
  2. 「ステーキング用の口座」に仮想通貨を入金する
  3. 希望の仮想通貨・トークンを選んでステーキングする

それぞれのステップについて詳しく説明していきます。

海外の暗号通貨取引所で口座開設をする

まずは、海外の暗号通貨取引所で口座開設をします。

日本の取引所でもステーキングのメニューはありますが、銘柄の選択肢が非常に狭いものです。

特に「DeFi銘柄」に該当するものはほとんどなく、国内では「DeFiステーキングはほぼできない」といえます。

ただのステーキングでなく「DeFiステーキング」をしたい場合は、海外の暗号通貨取引所の利用が必須ということです。

もしどこで口座開設するか迷った場合には「海外仮想通貨取引所おすすめランキング」の記事を参考にして、選んでいただくと良いでしょう。

ステーキング用の口座(ウォレット)に仮想通貨を入金する

大部分の暗号資産取引所は、ステーキングと普通のトレードで「口座を分ける」スタイルをとっています。

  • 通常のトレード:現物口座(現物ウォレット)
  • ステーキング:資産運用口座(資産運用ウォレット)

このように、大部分の取引所が「現物・資産運用」という名称で、口座やウォレットを分けています。

DeFiステーキングをする場合は、預金や積み立てをしたい仮想通貨を、この「資産運用口座・資産運用ウォレット」に入れる必要があるわけです。

希望の仮想通貨・トークンを選んでステーキングする

所定の口座・ウォレットに資金を入れたら、あとは希望の仮想通貨・トークンを選んでステーキングを行うのみです。

ステーキングを実際にする時、決める内容は主に以下のものです。

  • 預ける金額
  • 預ける期間(払い戻し自由でない場合)

その他に細かい設定をできることもありますが、最初はこの2点だけ意識しておけば十分といえます。

以上がDeFiステーキングの利用方法と始め方ですが「ステーキングだけでなくDeFi投資全般を始めてみたい」という方も多いでしょう。

そのような場合は「DeFiの稼ぎ方・始め方」の記事でやり方を詳しく解説しているので、こちらも合わせて参考にしていただけたらと思います。

DeFiステーキングを実際にやってみた!

実際に、DeFiプロトコルのConvex FinanceでCVXのステーキングをやってみました。

Convex Financeとは

USDTやUSDCなどのステーブルコインを中心に取り扱っている分散型取引所(DEX)、Curve Financeのイールドアグリゲーター

イールドアグリゲーターとは、簡単にいうと、分散型取引所(DEX)での運用を効率化してくれるサービスです。

Convex Financeを利用することで、Curve Financeでの運用利回りを最適化してくれます。

CVXは、Convex Financeが発行するトークンで、CVXをステーキングすると利回りとして、cvxCRVとcvxFXSがもらえます。

CoinBack
以下の画像が、実際にConvex Financeでステーキングした際のものです。
CoinBack
約28,000ドルをステーキングして、月に約8万円ほどの利回りを受け取れています!

このようにDeFiステーキングでは、銀行預金の利回りをはるかに上回る報酬が得られるわけです。

しかし、国内の暗号通貨取引所では、DeFiステーキング対象の通貨はほとんど取り扱っていません。

DeFiステーキングを行うには、海外の暗号通貨取引所の口座が必要です。

CoinBackを経由して口座を開設すると、取引手数料の一部が永久にキャッシュバックされます。

DeFiステーキングをするなら、CoinBackを利用しましょう!

\業界最大キャッシュバック率!/

【まとめ】DeFiステーキングとは?内容と始め方を解説

DeFiステーキングは、仮想通貨投資の手法の中でも最も安定的で、大きな値上がりも期待できるものです。

「暗号通貨に投資してみたいけど時間が取れない」「何をすればいいのかよくわからない」という人には、特におすすめできます。

そして、これからDeFiステーキングを始めるために海外の暗号資産交換所の口座を開くなら、Bitget(ビットゲット)が最もおすすめです。

MEXC(旧MXC)がどのような取引所かは「Bitget(ビットゲット)の口コミと評判の記事で詳しく紹介しているので、こちらもぜひご参照ください。

取引手数料40%還元キャンペーン中!!

この記事を書いた人
元証券会社社員で、CoinBackメディアの運営全般を担当。 トレード歴は5年の現役為替・仮想通貨トレーダー、ほとんどの取引所を使った経験があり、現在使用している取引所は、「Bitget」「Bybit」。